今日はゆっくりするつもりでしたが天気に誘われて暗峠の棚田を見に行きました。



小さな花が少し咲いていました。
少しピンぼけですね。
このぐらい小さいとマクロレンズが欲しいですね。

私は余り見た記憶が有りませんがリンギョウソウモドキが結構たくさん咲いていました。

石畳の道がやっと復旧しました。
これで僕らの広場に行くのが少し近くなります。


一箇所大きく崩れたようです。
少し上部の右の写真の所から左の写真の所へも崩れ落ちたようです。
それ以外は問題なかったようです。


暗峠から奈良側に少し下った所の棚田です。
もう稲刈りはほとんど終わっていました。

国道308号線を大阪側に少し下った所に彼岸花が咲いていましたがもう盛りは過ぎていました。

308号線から府民の森管理道に行く所にも棚田が有りました。
こちらの方が綺麗ですね。
管理道かららくらく登山道終点に下りました。

朝は見通しも良かったですが展望テラスに着いた時には霞んでいてだめでした。

紅葉にはまだ早いですが少し紅葉している葉っぱが有りました。

石畳の道が通行止めの間は鳴川峠に行くコースを管理道まで登って管理道を石畳の道まで行っていました。
点線で書いたコースですので大分遠回りでした。

にほんブログ村



小さな花が少し咲いていました。
少しピンぼけですね。
このぐらい小さいとマクロレンズが欲しいですね。

私は余り見た記憶が有りませんがリンギョウソウモドキが結構たくさん咲いていました。

石畳の道がやっと復旧しました。
これで僕らの広場に行くのが少し近くなります。


一箇所大きく崩れたようです。
少し上部の右の写真の所から左の写真の所へも崩れ落ちたようです。
それ以外は問題なかったようです。


暗峠から奈良側に少し下った所の棚田です。
もう稲刈りはほとんど終わっていました。

国道308号線を大阪側に少し下った所に彼岸花が咲いていましたがもう盛りは過ぎていました。

308号線から府民の森管理道に行く所にも棚田が有りました。
こちらの方が綺麗ですね。
管理道かららくらく登山道終点に下りました。

朝は見通しも良かったですが展望テラスに着いた時には霞んでいてだめでした。

紅葉にはまだ早いですが少し紅葉している葉っぱが有りました。

石畳の道が通行止めの間は鳴川峠に行くコースを管理道まで登って管理道を石畳の道まで行っていました。
点線で書いたコースですので大分遠回りでした。

にほんブログ村
スポンサーサイト