fc2ブログ
免許証無しで乗れる電動キックボードを買うつもりでしたが制約が多いようなので電動アシスト自転車で外装8速有るERWAY A02を楽天で予約購入。
割引とポイントを少し使って150,000円でした。
アシストも5段階有るので足の状態に合して微調整できるのが良いです。
グリップが硬すぎるのでハンドル幅を少し詰める時に取り替える予定です。
sgr1.jpg
25㎏ほど有るので重いです。

sgr2.jpgsgr3.jpg
太めのタイヤとフロントサスペンションで段差の乗揚げは大分楽です。

sgr4.jpg
しっかりしたスタンドが付いています。

sgr5.jpgsgr6.jpg
先行予約おまけのワンタッチ前かご。

sgr7.jpg
シートとペダルは前の自転車の物に取り替えました。
スポンサーサイト




【2023/09/09 16:46】 | 自転車 トラックバック(0) |
ダイソーでオーブン粘土を売っていたので久しぶりに陶芸のまねごとをしてみました。
そのままでは水に弱いので専用のコート剤を塗るのですが近所では売っていなくて北心斎橋の大きなダイソーでやっと見つけました。

sIMG_20230611_141313.jpg
粘土は白、茶、黒が有ります。
1袋90gと少し少ないです。

sIMG_20230611_163032.jpg
試しに白は1袋で茶は2袋で作ってみました。(角の一辺は60㎜程です。)
これは170°30分焼いた状態です。

sIMG_20230611_205237.jpg
コート剤を塗って100℃10分焼いた物です。
角形の方はアクリル絵の具を塗ってみました。

sIMG_20230613_153554.jpg
多肉を植えてみました。
今のところ溶けずに原型をとどめています。
少し様子を見て本格的に作ってみたいと思います。

【2023/06/15 17:31】 | ハンドメイド トラックバック(0) |
少し前にアマゾンのセールで買った「Lenovo レノボ ノートパソコンT510が重くて大きすぎたのと画面が余り綺麗でなかったので11インチ位のタブレットを探していたら「 中古 フルHD 12.5インチ タブレット Fujitsu Arrows Tab Q704H Windows11 四世代Core i3-4010u 4GB 爆速128GB-SSD 」と言うのを楽天で見つけました。
Windows8時代の古いものですがWindows11にアップデートされていて11,000円と安くなっていたので購入しました。
sIMG20230604152541.jpg
商品は結構綺麗でした。
12,5インチ有るのでプライムビデも見やすいです。
充電器は専用の物なのが少し面倒です。

sIMG_20230604_152838.jpg
内蔵のペンが有るので液晶タブのように使えそうです。
レノボ ノートパソコンは用済みになってしまいました。


【2023/06/13 17:31】 | デジ物 トラックバック(0) |
eki1.jpg
あちこちのダイソーで探してみましたが見つからなかった液体フィルムが新しく出来たフォレストモール八尾のダイソーで見つけました。

eki2.jpgeki3.jpg
3か月~6か月ぐらいしか持たないようです。

eki4.jpg
Fire7に塗ってみました。
今まで100均の保護フィルムを切って張っていましたがすっきりしました。
家で使うタブレットはこれで十分だと思いました。

【2023/05/03 21:27】 | デジ物 トラックバック(0) |
松茸山ですが今なら登れるので行ってきました。
登りは道を間違えて最後はシダの藪に捕まりました。
コンビニが病院内に有るので日曜日は急患用の入り口から入らないといけないので面倒でした。

sIMG_20230423_104120.jpg
JR嵯峨野線八木駅から出発です。

sIMG_20230423_112451.jpg
お墓の中の道を登ります

sIMG_20230423_113322.jpg
右端のお墓の横に道が有りました。

sIMG_20230423_113600.jpg
フェンスの扉を開けて入ります。

sIMG_20230423_120745.jpg
しっかりした道が有ったのでそのまま道なりに行きました。

sIMG_20230423_121028.jpg
筏森山 295m 南丹市
地形図:殿田
(35,05,19.135,31,31.)
多分川上村?からお声がけ頂いて何とか山ラン終了。
低山なので少し無線機を動かすだけで聞こえなくなって大変でした。

sIMG_20230423_121244.jpg
前回水筒を落として困ったので落としてもわかるようにコードを付けました。(水筒は100均にしました。)

sIMG_20230423_124910.jpg
初め見つけられなかったプレートが座った後ろに有りました。

sIMG_20230423_125549.jpg
正規の道を下ると鳥居が出てきました。

sIMG_20230423_130612.jpg
石灯籠が目印です。

sIMG_20230423_130725.jpg
扉を入って直ぐ前です。

stizuI.jpg
詳しい地図はYAMAPでご覧ください。

【2023/04/25 17:35】 | 山登り トラックバック(0) |